月刊 たくさんのふしぎ 2006年 09月号 [雑誌]
2007/01/14 Sun 00:46
「ポスター」U.G.サトー:作
数多くのユニークなポスターを手がけ、絵本の仕事もこなすU.G.サトーさんが
ポスターの魅力を余すことなく伝えてくれます。
冒頭は世界中で様々に使われているポスターの紹介。とくにパリのメトロは名物ですね。
そして、愛すべきポスター作家としてサヴィニャックの作品が登場。
昨年、富山で開催されたポスタートリエンナーレを始めとする、国際ポスター展にも触れています。
多くの共感を集めた、ポスターによる反核運動の様子は迫力満点。
バリエーション豊かに展開されるアイデアスケッチと完成作も興味深い。
などなど、美術の教科書:ポスター編として使ってもいい程、幅広く網羅されています。
付録に折り込みでついているポスターもいい!
「運動会のポスターをつくってみよう」キミならどうデザインする?
と問いかけのあとに、サトーさん自身の作ったものが見られる。
小学生向けの月刊誌ですが、大人が読んでも充分に楽しめる内容です。
ぜひ、単行本化して欲しいものです。
数多くのユニークなポスターを手がけ、絵本の仕事もこなすU.G.サトーさんが
ポスターの魅力を余すことなく伝えてくれます。
冒頭は世界中で様々に使われているポスターの紹介。とくにパリのメトロは名物ですね。
そして、愛すべきポスター作家としてサヴィニャックの作品が登場。
昨年、富山で開催されたポスタートリエンナーレを始めとする、国際ポスター展にも触れています。
多くの共感を集めた、ポスターによる反核運動の様子は迫力満点。
バリエーション豊かに展開されるアイデアスケッチと完成作も興味深い。
などなど、美術の教科書:ポスター編として使ってもいい程、幅広く網羅されています。
付録に折り込みでついているポスターもいい!
「運動会のポスターをつくってみよう」キミならどうデザインする?
と問いかけのあとに、サトーさん自身の作ったものが見られる。
小学生向けの月刊誌ですが、大人が読んでも充分に楽しめる内容です。
ぜひ、単行本化して欲しいものです。
| HOME |