しあわせなワニくん かんちがい レストラン
2014/05/15 Thu 08:31
![]() | しあわせなワニくん かんちがい レストラン (ポプラ社の絵本) (2014/01/09) 神沢 利子/はた こうしろう 商品詳細を見る |
シャンパン片手に読みたい面白さ
最近ワニの絵本をよくみるようになって、で、
思うのは、動物界の中でも独特のポジション
にあるんだなぁってこと。犬や猫でなくワニ
が主人公になることで刺激的に変化するから。
そんなワニ系絵本の中でもこれほど愛らしい
存在は、みやざきさんが描くワニくんの絵本
シリーズ以来なのではないでしょうか。
不器用な性格とワニ独特の雰囲気がマッチし
て最高のキャラクターになってます。前作も
そうだったけど勘違いが発端となって大好き
なワニのモモコさんとの関係で悩む姿が微笑
ましいです。さらに、お婆ちゃんワニの勘違
いが交錯。高級レストランでワニくんと共に
お婆ちゃんの若かりし頃の思い出話を味わい
ながら、こちらもほろ酔い気分に。
はたさんの軽妙で洒落たタッチがワニワール
ドを盤石なものにしていますネ。今後の展開
も楽しみです。
-------【Review for Review】-------
ノンアル系飲料の種類が増えるのは喜ばしい。
じゃんけんでんしゃ
2014/05/11 Sun 05:19
あっ、ひっかかった
2014/05/10 Sat 06:01
![]() | あっ、ひっかかった (児童書) (2014/03/12) オリヴァー ジェファーズ 商品詳細を見る |
面白い!
表紙をみて吹いた。タイトルが日本語になっ
ても、原書と同じように木に引っかかってた
ので。ひらがなはアルファベットに比べて、
はずれにくそう・・・
以下、原書「STUCK」でのレビューです。
----------------------------------
落とすまで意地になると
きっかけは木に引っかかった凧でした。男の
子は凧を落とそうとして自分の靴を投げたの
ですが、それも木に引っかかってしまい・・
で、近くにいた猫を放り上げるも、またまた
引っかかる。ならばと持ってきたのはハシゴ。
これでやっと解決、と思いきやハシゴを登る
のではなく、投げつける! ワハハハ。
投げつけるものはどんどんエスカレートして
いって、あんなものや、こんなものまで登場。
ありえないことがユーモラスに展開されます。
最後がどうなるのか気になるでしょ?
目的と手段がズレてしまうことって日常でも
ありますよね。例えばゴミを投げ入れようと
して外したとき。もう一度もとに戻って入る
まで投げたり。わかるなぁ男の子の気持ち。
----------------------------------
日本語になって面白さもすんなりと入ってき
ました。ひっかからずにね。
-------【Review for Review】-------
遅まきながらガンダムUC 1,2巻を借りて
見た。人がちゃんと歳を重ねていく世界に
深みを感じる。
おとなりはそら
2014/05/05 Mon 06:13
![]() | おとなりはそら (2013/06/24) 赤川 明 商品詳細を見る |
空が身近になる
玄関を開けて中に入るだけで、いきなり空に
行けてしまうという空間的な飛躍が心地よい。
そんな家での暮らしはいったいどうなってる?
招待された隣の家の男の子はビックリ仰天!
部屋が宙に浮かんでいて、天気がかわったり、
旅客機がゴオオオっと飛んでできたり・・・
雲のスリッパや雲のお菓子、雨雲が水周りで
活躍してたりと、ディティールもそれらしい。
生活の場というよりも遊園地ですね、こりゃ。
毎日ここで暮らすのは大変そうだけど別荘な
らいいかなぁ。室内が森とか海の家もいいな。
家の中でアウトドア体験が出来る。浴室の扉
を開けると風光明媚な温泉があったり、冷蔵
庫のドアを開けると南極だったりもいいなぁ。
なんて、色々と想像も膨らむ絵本でした。
絵はコミカルでドタバタ調のウケ狙い的展開。
これは好みにもよりますが、このアイデアを
海外の作家のようにリアルに描くと不思議な
空間体験が味わえたかも。
-------【Review for Review】-------
GW最終日なのだ。世間は明日も休みなのに。
おおかみだあ!
2014/05/04 Sun 07:35
![]() | おおかみだあ! (ポプラせかいの絵本) (2014/03/20) セドリック ラマディエ/ヴァンサン ブルジョ 商品詳細を見る |
お、おお、おおおかみだ!
怖い! ホラー映画でTV画面から黒髪の女が
抜け出てくるシーンを連想してしまった・・
なぜなら絵本の中から牙をむいたオオカミが
こっち側へ迫ってくるのですから。アイデア
物といえなくもないですが、次の場面がどう
なるのかハラハラします。
相手が近づいてくるのをじっと待たせるだけ
でなく、我々にも対抗手段をちゃんと用意し
ているところがウマい。画面を反転したり、
ゆすったり。思わず本を持つ手に力が入る。
扱い易さに配慮した、厚手の紙に角丸付けと
いうヘビーデューティな装丁も何気にいい。
元気に体を動かして遊んだ気持ちになれるゾ。
これは色々な応用バージョンが作れそう。
-------【Review for Review】-------
そろそろ熊本ブックフェスティバルの時期♫
ワララちゃんのおるすばん
2014/05/03 Sat 06:11
![]() | ワララちゃんのおるすばん (2013/11/15) こいで なつこ 商品詳細を見る |
ワニだってお留守番するのよ
留守番系絵本の主人公はか弱い動物(子ども)
なんてことは誰も決めていない。強面のワニ
だって留守番することはあるのだな。ワニな
ら狼なんかが来ても、鋭い牙や爪でなんとか
できるのではと思ってしまうのですが、そこ
はワニでも小さな女の子。玄関の覗き穴から
僅かに見える訪問者を怖がってしまうのだな。
アイデアが面白いのでポピュラーな動物でも
充分に成立する話しとも言えます。そこをあ
えてワニが怖がるようにすることで、さらに
インパクトが強くなってます。舞台となる家
の中の小物類やインテリアなども、ワニなら
ではのセンスが散りばめられていて楽しい。
最後はママが買って来た材料で作るドーナツ
が全てを丸く収める。うまいなぁ。
-------【Review for Review】-------
訪問者たちはワニを怖がらないのだな。
かぞくのヒミツ
2014/05/02 Fri 06:13
![]() | かぞくのヒミツ (2014/04/28) イソール 商品詳細を見る |
秘密をあっけらかんに描くと
子どもにとって家族というのは、最も身近な
社会といえます。だから、そこでとんでもな
い事が起こると、もう世の中の一大事になる。
絵本で女の子が隠さねばならないと思った一
大事が実に微笑ましい。寝起きに鏡で頭髪を
みて、その変形ぶりにア然とした経験がある
なら、彼女に共感できるのでは。
自分の体験が特殊で秘密にせねばと心配した
事が、実は皆にも当てはまると知ったとき、
世界の認識も広がるのだ。ハハハ
お子さんのいる方は要注意。あなたのことを
◯◯◯◯◯ではないか、と心配しているか
もしれません。
-------【Review for Review】-------
昨日は実家で田植え。朝から腿が筋肉痛。