fc2ブログ

おばけとホットケーキ

2015/04/30 Thu 06:37

おばけとホットケーキ (えほんとあそぼ)おばけとホットケーキ (えほんとあそぼ)
(2015/02/16)
新井 洋行

商品詳細を見る

主役は読者

おばけの語りかけに合わせて、本を傾けたり
息を吹きかけたり、振ってみたり… 読者の
行為が画面の展開と連動していく絵本です。

普通は本を振ったりとかしませんが、ページ
をめくるという働きかけは必然的にあります。
最初に、めくるという行為が意味を持つこと
を示し、おばけとのコミュニケーションを、
自然に確立させた点がさりげなくうまい!

他にも色々と楽しめる工夫が盛り沢山です。
なるほどなぁと感心しつつ、いつの間にか、
自分も夢中になっていました。

-------【Review for Review】-------
連休の折り返し点にきた。
絵本レビュー | コメント(0) | トラックバック(0)

さくらいろのりゅう

2015/04/29 Wed 05:55

さくらいろのりゅうさくらいろのりゅう
(2015/03/11)
町田 尚子

商品詳細を見る

けっきょく龍は何だったのか

女の子と同じように龍自身も孤独だったので
はないだろうか。龍は強面で終始無言なので
感情を計り知ることは難しいものの、面と向
かっても怖がらずに、奇麗だと言ってくれた
女の子に出会えて嬉しかったのでしょう。

印象的だったのは、欲に駆られた村人たちか
ら、女の子を守ろうとする場面。龍ならば火
を吹いたり天変地異を巻き起こすこともでき
そうなものですが、誰にも危害を加えず自ら
の身を犠牲にするという手段をとったので。

龍の力によって、現実から桃源郷的世界へと
逃避行させてしまったようにも思える結末は
意見が分かれるかも。

-------【Review for Review】-------
昨日は部屋の中がミニスタジオ化、
お菓子類の写真を撮りまくった。
絵本レビュー | コメント(0) | トラックバック(0)

ほこほこのがっこう

2015/04/28 Tue 05:48

ほこほこのがっこうほこほこのがっこう
(2015/03/04)
ザキャビンカンパニー

商品詳細を見る

学び舎にほこりあふれる

ほこほこというのは、廃校に住んでいる埃の
お化け!なんとも斬新キャラクターですが、
見た目はかなりキュートです。職員室、花壇、
体育館、給食室、理科室、それぞれの発生場
所によって性格が異なるところもそれらしい。

そんな彼らの授業の様子を描いた絵本です。
課題はフルーツゼリー作り。お化けならでは
大胆なスケールで料理が進行、その出来は?

作者は使われなくなった小学校をアトリエに
しているとのこと、きっとそこにもほこほこ
が生息しているのでしょう。他のほこほこも
見てみたくなりました。

-------【Review for Review】-------
だんだん肺の調子がもどってきたぞ。
絵本レビュー | コメント(0) | トラックバック(0)

あずきとぎ

2015/04/27 Mon 06:57

京極夏彦の妖怪えほん (3) あずきとぎ (京極夏彦の妖怪えほん3)京極夏彦の妖怪えほん (3) あずきとぎ (京極夏彦の妖怪えほん3)
(2015/03/02)
京極 夏彦/町田 尚子

商品詳細を見る

耳元で恐怖がささやく

全てが一瞬の出会いに向かって進みます。

余計な修飾を省いた文章に対して、臨場感に
溢れる田舎の自然描写。ページをめくる度に
五感が動物のごとく研ぎすまされていきます。

しょきしょきしょきという妖怪が小豆を研ぐ
音。この音を川で耳にすると足をすべらせ淵
に飲まれてしまうというお爺ちゃんの説明を
受けて、それは川の危険性を伝える為の迷信
だと理性的に返す男の子の態度。その裏に芽
生える好奇心の高まり。

全てが出そろったところで、その時が訪れる。
視覚的な恐怖ではなく、音による恐怖の表現
を突き詰めた点が本作の特徴といえますね。

見えない不安は本を閉じた後も続き、画面の
中にあずきとぎの痕跡や存在を示す物が描か
れていないかと探してしまいました。男の子
に同行した犬は何か察知しているようですが。

画面にしばしば飛び交うウスバカゲロウ。実
は蟻地獄の成虫というところが意味深です。

-------【Review for Review】-------
連休に入ってから、たい焼き屋めぐり。
あると思ったら閉店してたり、ショッピング
モールの片隅で営業してたりと、探すのも
一苦労。
絵本レビュー | コメント(0) | トラックバック(0)

てんつくサーカス

2015/04/26 Sun 05:12

てんつくサーカスてんつくサーカス
(2015/02/13)
こうだ てつひろ/田中 六大

商品詳細を見る

日本語は芸達者

見開きと同時に早速始まるてんつくサーカス。
まずはさるの空中ブランコから。てんつくの
通りに濁点がついて、さるがざるに大変身。
そんな調子で次々に演目が繰り出されていく。

日本語は濁点の有無でガラリと意味が変わる
単語がけっこうあります。点がつくことで、
アクロバティックに変わる物を、サーカスに
結びつけ、視覚的に表現したところが絵本的。

身の回りでも、てんつくサーカスに出演でき
る物がいないか、ついつい探しちゃいました。

かっこう、いと、タイヤ、ハート・・・

-------【Review for Review】-------
手術でしばらく入院していたので久しぶりの
レビューになります。今年のGWは静養期間。
絵本レビュー | コメント(0) | トラックバック(0)
むしむしとことこどこいくの?むしむしとことこどこいくの?
(2015/02)
林 よしえ

商品詳細を見る

小さな歩みがたどり着いたところは

地面をとことこ歩く小さな虫が、リンゴの上
にのぼったと思いきや、実はリンゴ虫だった。
次にリンゴ虫がてくてく歩いていく先には、
スイカがあるので、きっとこれはスイカ虫で、
色々な食べ物が○○虫になるような展開かなと、
単純に想像したらみごとに裏切られました。

構成はシンプルなのですが、少しづつ意外性
が積み重なっていくので、次はいったいどう
なるんだろう?とページをめくる旅に期待感
が高まってきます。

空間を移動することが、そのまま空想の飛躍
へとリンクしているところが絵本的ですね。
作者の絵本界での歩み方をも暗示するような
デビュー作といえるのではないでしょうか。

-------【Review for Review】-------
スーパーヒーロー大戦GP 仮面ライダー3号
を観てしまった。ショッカーの怪人が活躍し
てたり、お祭り的なノリの良さで意外と楽し
めました。
絵本レビュー | コメント(0) | トラックバック(0)

トイレこちゃん

2015/04/04 Sat 07:16

トイレこちゃん (こどもえほんランド)トイレこちゃん (こどもえほんランド)
(2015/01/07)
あさの ますみ/有田 奈央

商品詳細を見る

マークとの出会い

デバートや大きな建物などに行ったとき、必
ず探してしまうものといえますね、トイレの
マークは。案内板にあるマークでは現在位置
とトイレの位置関係、天井を見上げ男女が並
んだマークと矢印をみて実際の場所へ向かう、
そして入り口にある青と赤の男女のマークに
出会ってやっと安心する。

そう考えると、マークは壁に居るだけで重要
な仕事をしていることが分かります。それが
トイレこちゃんのように、突然、壁から抜け
出してしまったら大変!お客さんはトイレを
探して右往左往。抜け出した理由が、いつも
同じところにいてつまんない、おもちゃ売り
場で自分も遊びたいというのですから、子ど
もらしい、いや大人も共感できます。

とてもユニークな内容ながらマークやサイン
のデザインや役割について考えるきっかけと
なる作品でもあります。

トイレ以外では、非常口案内の走る人マーク
もよく見かけますが、実際に走っていなくな
ってしまったら、これもまた大変だよなぁ、
なんて空想が広がりました。

-------【Review for Review】-------
インドのトイレマークでは女性が民族服の
サリーを着ているものがありました。
絵本レビュー | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME |