新しい時代のブランドロゴのデザイン -ダイナミック・アイデンティティのアイデア97 :イレーネ・ヴァン・ネス:ビー・エヌ・エヌ新社
2015/10/11 Sun 08:16
五輪エンブレム公募の参考に
サブタイトルにあるダイナミック・アイデン
ティティとは何か。それはブランドロゴの運
用に柔軟性や即興性を持たせることで、変化
し続ける環境や時代のスピードへ適応できる
ようにするという新たなデザインの潮流。
運用ルールを厳格に固定することでビジュア
ルアイデンティティを確立させるという従来
のやり方を超えるものとして紹介されてます。
手法としては特に目新しくないものもありま
すが、ダイナミックアイデンティティを6つ
に分類整理しているのはとても解りやすい。
特に白紙撤回となった五輪エンブレムの目指
していたのものを理解するにはお勧めです。
Tをモチーフにした当初の提案は、丸、四角、
三角という基本図形を構成要素とすることで
組合わせによる展開力を確保し、黒、赤、金、
銀の日本の伝統工芸的配色によりイメージの
統一を図っていました。これは本書によれば
DNA手法に分類できるでしょう。ただし、
それが裏目に出てしまい、国際的スポーツの
祭典に期待された躍動感や華やかさを欠いて
しまったのは、多くの方が指摘している通り。
加えて様々なパロディーが生み出されること
で展開力の高さが証明されたのは皮肉な結果。
こんなはずではなかったという心の声が聞こ
えてきそうですがコンセプト先行のデザイン
が陥りがちな失点と言えますね。
原書は三年前に出ているので、内容を知って
いるデザイン関係者も少なくないでしょう。
GRAPHの北川一成氏へのインタビューが
載っているのは日本版ならでは。
-------【Review for Review】-------
絵本以外のレビューをするのはこれが初めて。
レビュアーアイデンティティに反してますが、
特例ということで。
サブタイトルにあるダイナミック・アイデン
ティティとは何か。それはブランドロゴの運
用に柔軟性や即興性を持たせることで、変化
し続ける環境や時代のスピードへ適応できる
ようにするという新たなデザインの潮流。
運用ルールを厳格に固定することでビジュア
ルアイデンティティを確立させるという従来
のやり方を超えるものとして紹介されてます。
手法としては特に目新しくないものもありま
すが、ダイナミックアイデンティティを6つ
に分類整理しているのはとても解りやすい。
特に白紙撤回となった五輪エンブレムの目指
していたのものを理解するにはお勧めです。
Tをモチーフにした当初の提案は、丸、四角、
三角という基本図形を構成要素とすることで
組合わせによる展開力を確保し、黒、赤、金、
銀の日本の伝統工芸的配色によりイメージの
統一を図っていました。これは本書によれば
DNA手法に分類できるでしょう。ただし、
それが裏目に出てしまい、国際的スポーツの
祭典に期待された躍動感や華やかさを欠いて
しまったのは、多くの方が指摘している通り。
加えて様々なパロディーが生み出されること
で展開力の高さが証明されたのは皮肉な結果。
こんなはずではなかったという心の声が聞こ
えてきそうですがコンセプト先行のデザイン
が陥りがちな失点と言えますね。
原書は三年前に出ているので、内容を知って
いるデザイン関係者も少なくないでしょう。
GRAPHの北川一成氏へのインタビューが
載っているのは日本版ならでは。
-------【Review for Review】-------
絵本以外のレビューをするのはこれが初めて。
レビュアーアイデンティティに反してますが、
特例ということで。
| HOME |