おおきなうみと ちいさなマーヴィー:H@L:フレーベル館
2021/11/21 Sun 07:08
可能性の広きこと海のごとし
幼いクジラの空想を通して、子どもの持っている可能性を
伸びやかなタッチで描いた絵本です。
空想のきっかけは母クジラから独り立ちしていく兄をみて。
自分の将来の姿や、広い世界へ想いを馳せるのですね。
あれもやりたい、これもやりたい。空想はどこまでも
突き進んでいきます。小さな体に秘めた様々な可能性が
広大な海を舞台に展開される様子が心地よいです。
たどたどしくも伸びやか。きまぐれさの中にも
強い意志が感じられるタッチもテーマと合ってる。
画面の中を縦横無尽に絵筆が遊んでいるようです。
ーーーーーー【Review for Review】ーーーーーー
昨日は同士と絵本のことを語り合いました。
話題が多肢に渡って気がつけばあっというまに
5時間もたってた。
キリンのなやみごと:ジョリ・ジョン/レイン・スミス:化学同人
2021/11/13 Sat 07:29
まさに長所
自分の長所ってなかなか自分では気づけないもの。
あたりまえに出来る事とか、生まれつき持っているものとか、
それが普通なんだと思ってしまう。逆にいうと、
苦手なことや、不足しているものなどは意識しがちです。
キリンくんの場合は長い首で、表紙からはみでちゃてます!
他の動物たちの首と比較しては、どうして自分はこうなん
だろうと悩むばかり。努力や練習でなんとかなるものでも
ないですし、キリンだからしょうがないのですが・・・
しかし他の動物、特に◯◯から見ると長い首があこがれと
なるわけで。自己認識系絵本としては王道的展開。
テクスチャーを活かした動物たちの描写は
これぞレイン・スミスという味わいです。
動物たちの悩みを描いた絵本では
「キリンですけど:高倉 浩司/丸山 誠司」
「とんでもない/鈴木 のりたけ」もおすすめ。
ーーーーーー【Review for Review】ーーーーーー
ピカソとか長新太さんとか、自分の作品をみて
こんなものが作れる俺ってすごいなぁ、他人から見たら
羨ましくなるだろうなぁ、ムフフ。なんて思ったり
したのだろうか?
| HOME |